補聴器の安全性について
補聴器は、補聴器メーカーが厚生労働省に申請して、厚生労働省から医療機器として正式に認められたものです。さらに、薬事法で定められた管理医療機器に指定されているので、効果や安全性など一定の基準をクリアする必要があります。
そうした条件のもとで製造された補聴器は、効果や安全性が信頼できるとも言えます。
一方通信販売や電機店で販売されている集音器や、助聴器は医療機器ではないので、低音域や高音域のみといった患者様の聴力状態に合わせた調整ができない場合や雑音を軽減できない機種が多く、中には安全性や効果が実証されていない可能性があります。
補聴器ならではのメリット
視力が低下した方が、メガネやコンタクトレンズを使用するように、聴力が低下した方が補聴器を使用することで、聴力を補うことができ会話をスムーズに行えるようになります。
管理医療機器である補聴器は、様々な面で安全です。
その上、補聴器は使用者の状態に合わせて細かな調整を行えます。
一括りに難聴と言いましても、その状態はお一人お一人によって千差万別です。聴力全体が低下している方や、ある特定の音だけ聞こえづらい方、そのような症状の違いに対して補聴器であれば、出力や周波数の調整を行うことができます。
さらに最近補聴器であれば、周囲の雑音を抑えたり、ハウリングというピーピー音を抑制する機能がついているものもありますので、不快に感じることが減ってきています。
このように補聴器は使用する人に合わせて調整することを前提に作られていますので、購入の際は専門のスタッフによるカウンセリングを行い、ご自身の聴力や状態に合わせてフィッティングを行います。
購入した後も、生活を送る中でご自身の聴力にあわせて定期的に調整を行っていくことで、よりご自身にフィットした補聴器になっていきます。
最後に
耳の聞こえを補助する機器は最初にも述べましたが、補聴器を始め、集音器や助聴器など様々なものがあります。
これらの機器を購入する時に一概にどれが優れていると言うことはできませんが、大切なことは「購入した後長い間使用する」という観点を持って頂き、それぞれの機能や仕組みの違いを良く理解して、本当に必要なものを選んでいただくということです。