PAGE TOP

京都府向日市の耳鼻科・耳鼻咽喉科・アレルギー科・リハビリテーション科

診察内容のご案内

鼻に起こる疾患

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎の症状

風邪を引いてもいないのにくしゃみ、鼻水、鼻づまりといった3つの症状のいずれかが発症し、もしくは全ての症状を発症することがアレルギー性鼻炎の特徴です。微熱を伴うことはありますが、高熱を伴うことはありません。

アレルギー性鼻炎には下記のような症状も表れます。

  • 睡眠不足や眠気が起こります。
  • 集中力が欠如します。
  • イライラする、ムカムカするといった心理的に影響します。
  • 鼻水が多いと副鼻腔炎を併発することがあります。(アレルギー性副鼻腔炎)
    ※幼児では急性中耳炎や滲出性中耳炎を伴う事があります。
アレルギー性鼻炎の原因

アレルギー性鼻炎には2種類あります。

(1)季節性アレルギー性鼻炎
「花粉症」が代表的なものとして挙げられます。花粉症の場合はスギやヒノキ、イネ科などの開花時期とともに症状が表れます。また、空気の乾燥や寒暖差によってアレルギー症状がでることもあります。また、その他の症状として咳やのどのかゆみ、目のかゆみが出ることがあります。
(2)通年性アレルギー性鼻炎
原因となる抗原の代表的なものとしてはダニ、ハウスダスト、カビなどが有名です。これらのアレルゲン(アレルギーの原因物質)が体内に入ると、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状を発症します。

また、アレルギーは遺伝することもあり、気管支喘息やアトピー性皮膚炎といった他のアレルギー疾患を併発することがあります。朝方は自律神経のバランスが崩れやすく、くしゃみや鼻水、鼻づまりの症状をうまくコントロールできず、「モーニングアタック」が起きると言われています。

注意点

アレルゲン(アレルギーの原因物質)を吸い込まないために、こまめに室内の掃除や換気を行うことが大切です。室温や湿度にも注意してください。カビやダニは高温多湿の場所を好みますので、寝具など繁殖しやすいので特に気をつけてください。また、エアコンのフィルターや加湿器なども定期に掃除することが必要です。花粉症の時期は、室内に花粉を持ち込まないために、昼間に窓を開けたり、服を外に干したりしないようにしましょう。外出から帰ってきたときは、家に入る前に服についた花粉を払い落としましょう。玄関に空気清浄機を置くことも効果的です。
黄砂やペット(犬や猫など)の毛が原因でアレルギーも近年ますます増えています。黄砂が多い日の外出を控えたり、ペットは定期的にシャンプーし抜け毛やダニの繁殖を予防し、日常生活での注意が必要です。

アレルギー性鼻炎の治療法

当院では眠気の少ない抗アレルギー薬の内服薬、鼻腔に直接噴霧し、くしゃみや鼻水、鼻づまりを抑える点鼻薬を使用し症状を抑える治療を行います。

また、内服薬や点鼻薬の効果があまりない方やたくさんの薬を飲むのに抵抗がある方は、レーザー治療や手術といった方法があります。(下記参照)
ただし、ダニ、ハウスダスト、カビなどが原因でくしゃみや鼻水、鼻づまりが起きている通年性アレルギー性鼻炎の場合はアレルゲンを家庭内での除去(=清掃)が何よりも重要です。

また、アレルギー症状を悪化させる要因として、生活リズムが不規則、睡眠不足、過労やストレス等をうまく避けることが症状を軽くすることにつながる有効な手段でもあります。

花粉症
花粉症の特徴

アレルギー性鼻炎の一種であり、季節性アレルギー性鼻炎の代表が「花粉症」です。花粉がアレルゲン(アレルギーの原因物質)であるため、花粉が飛散する時期だけ症状が現れます。主なアレルゲン(アレルギーの原因物質)はスギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどがあります。
喘息・アトピー性皮膚炎と並び、日本国内において花粉症の人口は1000万人以上いると言われ、いまや国民病とも言われています。

原因は欧米風の食生活や気密性の高い住環境への変化により、アレルギー体質の人が増加していることや、大気汚染、ペットを飼う家庭が増加、生活リズムの変化など様々な要因が考えられています。

花粉症の治療法

治療法 方法 メリット・デメリット
薬物療法
(初期療法・導入療法)
ステロイド、抗ヒスタミン薬(内服薬、点鼻薬、点眼薬) 症状の程度や仕事・学業など生活に応じて処方。即効性があり、効果的に症状を緩和。人によって眠気などの副作用がある。症状を緩和するだけで根本治療にはならない。
外科的療法 レーザー手術、下鼻甲介切除術、経鼻的翼突管神経切除術 即効性があり、効果が高い。日帰り手術が可能。根治治療を希望される方にはおすすめできる。
(1) 初期療法

花粉飛散前からお薬を飲み始めることで「症状を軽くする」、「症状が出る期間を短くする」、
「最盛期に使用する薬の量を減らす」ことが狙いです。
飛散開始飛散予測日より少し前からの服用が理想的です。(但し、症状の重い方は飛散開始の1~2週間前を推奨)
鼻アレルギー診療ガイドラインに従って、当院は診療しております。

(2) 導入療法

花粉症の患者様の大半は「導入療法」という治療方法です。
初期療法を受けずに症状がひどくなってしまった場合や、花粉の飛散が本格化し。初期療法で使用しているお薬だけでは抑えることができなくなった場合があります。その際に症状が強くなってからの「導入療法」を行い、薬を追加したり、変更したりすることで症状を軽くします。

また、初期療法や導入療法により軽くなった症状を維持する「維持療法」も行っております。
花粉飛散中は原則として薬の服用を継続することを当院は推奨しております。


花粉症を含むアレルギー性鼻炎の外科的治療

(3) 外科的治療法
長期的に効果が持続する【手術】

15歳以上。重症の方、将来妊娠を考えている方。
アレルギー性鼻炎は一般的に薬物療法と外科的治療(「手術」や「レーザー治療」)が選択肢となります。「手術」はなかなか踏み切れない方が多いのですが、耳鼻科で術後の合併症が比較的少なく、満足度が最も高い手術であり(長期鼻閉改善度80-90%)、バランスの取れた治療方法となります。鼻呼吸ができなくなる重症の方や薬物治療の効果が不十分な方、将来妊娠を考えている方、アレルギー性鼻炎の方だけでなく、鼻中隔湾曲症や鼻呼吸がしにくい方、睡眠時無呼吸症の方などにもおすすめしている治療法です。
「手術」は鼻腔構造を改善する手術と鼻水やくしゃみを抑える後鼻神経の処理を含みます。「日帰り」で行えますので、仕事やご家庭の都合で入院できない方にも受けて頂けます。2時間程度で終了し、術後は30分程度安静の後、帰宅していただけます。

短期的に効果が得られて簡便な【レーザー治療】

概ね10歳以上のどなたでも可能。
「レーザー治療」は、アレルゲンの主な反応部位である下鼻甲介粘膜を炭酸ガスレーザーで照射することで、粘膜を固くし、アレルギー反応が起こりにくくする手術です。施術時間は30分程度で、術後の痛みはほとんどありません。ただし、持続期間は1年くらいのことが多いので、効果がなくなれば、再度レーザーを照射する必要があります。

効果 適応 年齢 時間 費用(保険診療3割負担) 通院
手術 高い 重症 15歳以上 2時間 高額医療費上限迄
約3.5~18万円
術後
4-5週
レーザー治療 中症 10歳以上 30分 約1.2万円 術後
2-3週
薬物療法 軽症中症 全ての年代 診察代+薬代 症状の
ある期間
上記の診療は「いけぶちクリニック」「淀ひまわりクリニック」の両医院で
実施しております。
いけぶちクリニック

いけぶちクリニック

〒617-0002
京都府向日市寺戸町八ノ坪122

いけぶちクリニックHPはこちら 言語外来の予約はコチラ

最寄り駅:JR桂川駅・阪急洛西口駅

淀ひまわりクリニック

淀ひまわりクリニック

〒612-8275
京都府京都市伏見区納所町568−5

いけぶちクリニックHPはこちら 言語外来の予約はコチラ

最寄り駅:京阪淀駅

インターネットで予約できます!!

当院では、患者様をお待たせする時間を出来るだけ短くするため、自動予約システムを導入しております。
携帯電話・スマートフォン・パソコンに対応しておりますので、いつでも、どこからでも予約をお取頂けます。
ぜひご利用ください。

  • WEB予約はこちら
050-5893-8984

電話でのご予約はこちらの番号をご利用ください。

診療時間はこちら

休診日
日・祝日

    新規の方も再診の方も、web・電話のどちらでも予約いただけます。診察前日の20時より予約が可能です。

    ※できるだけ予約を取っていただくようにお願いいたします。